2018年09月08日
脱サラ
「脱サラ」って、まだ使われている言葉なのかな?
まーとにかく。会社を辞めた。辞めてやったぜ。もうね、マーケティング・ディレクターが「上司」と呼ぶのも生理的不快感を伴う様な上司で、もう我慢できんところまで来たと。会社全体から総すかんを食らっている様な奴だけど、社内の事情なのだろう、憎まれっ子はばかっている。
5年ほど前、ウチの会社が当時の持ち主の銀行から別の銀行に売却されたとき、マーケティング部には長がいなかった。売却後すぐにポルシェから引っこ抜かれたマーケティング部長が来たが、おそらくこの人事には、新しい持ち主銀行が絡んでいたに違いない。その部長がさらにポルシェから引っ張って来たのが問題の「上司」で、この「持ち主銀行」>「マーケティング部長」>「マーケティング・ディレクター」のラインはアンタッチャブルの様なのだ。
辞めることを長い付き合いの最高経営責任者と社長に報告しに行くと、二人ともものすごく強く共感してくれた。社内で他の職に俺を動かせないかと考慮してくれたらしいが、俺の仕事は極めて専門的だし (グラッフィック・デザイナー)、無理だったと。しかしさぁ、最高経営責任者と社長でもどーにもできないマーケティング・ディレクター (日本式だとおそらく課長レヴェル) ってなぁ。この、英語で言う「ポリティックス」(社内政治?要するに力関係とか) にも嫌気がさした。
というわけで、今無職です。次の仕事を探しもせずに辞めてやったぜ。はっはっは。なんとかフリーランスでやっていけないか、画策中。
デザイナーかイラストレーターかギター弾きが必要の方はご連絡ください。
まーとにかく。会社を辞めた。辞めてやったぜ。もうね、マーケティング・ディレクターが「上司」と呼ぶのも生理的不快感を伴う様な上司で、もう我慢できんところまで来たと。会社全体から総すかんを食らっている様な奴だけど、社内の事情なのだろう、憎まれっ子はばかっている。
5年ほど前、ウチの会社が当時の持ち主の銀行から別の銀行に売却されたとき、マーケティング部には長がいなかった。売却後すぐにポルシェから引っこ抜かれたマーケティング部長が来たが、おそらくこの人事には、新しい持ち主銀行が絡んでいたに違いない。その部長がさらにポルシェから引っ張って来たのが問題の「上司」で、この「持ち主銀行」>「マーケティング部長」>「マーケティング・ディレクター」のラインはアンタッチャブルの様なのだ。
辞めることを長い付き合いの最高経営責任者と社長に報告しに行くと、二人ともものすごく強く共感してくれた。社内で他の職に俺を動かせないかと考慮してくれたらしいが、俺の仕事は極めて専門的だし (グラッフィック・デザイナー)、無理だったと。しかしさぁ、最高経営責任者と社長でもどーにもできないマーケティング・ディレクター (日本式だとおそらく課長レヴェル) ってなぁ。この、英語で言う「ポリティックス」(社内政治?要するに力関係とか) にも嫌気がさした。
というわけで、今無職です。次の仕事を探しもせずに辞めてやったぜ。はっはっは。なんとかフリーランスでやっていけないか、画策中。
デザイナーかイラストレーターかギター弾きが必要の方はご連絡ください。
2018年08月27日
Zaria Hall at Sweet Auburn Seafood Restaurant 2
金曜は、ザリアのギグが、前回と同じレストランであった。今回のお客さん達はちょっとノリが悪いというか、おとなしかった。ザリアはまだ20歳で、今までは教会とか身内が多いギグがほとんどだったのだろう、反応が薄いオーディエンスは初めてだったのか、結構とまどっている様だった。
ヴィデオ・カメラは置く場所がないので、画像はないが、Bust Your Windows の音源を載せる。ここ数ヶ月、リズムを弾くときはもっとシャキっとした、シングル・コイル系の音が欲しいと思っていたが、ちょっとピックアップをいじって、まぁまぁな音が出る様になったと思う。ブルーズ・キューブも良い音だしてるな〜。
ヴィデオ・カメラは置く場所がないので、画像はないが、Bust Your Windows の音源を載せる。ここ数ヶ月、リズムを弾くときはもっとシャキっとした、シングル・コイル系の音が欲しいと思っていたが、ちょっとピックアップをいじって、まぁまぁな音が出る様になったと思う。ブルーズ・キューブも良い音だしてるな〜。
2018年07月23日
House Party Gig
土曜は、ハウス・パーティーのギグがあった。普通こういうパーティーのギグは、デカい家で綺麗に着飾ったお客さん達がオードヴルをつまみながら談笑していて、俺たちバンドはただの雰囲気作りのバックグランドな事が多いのだが、今回のは俺たちの演奏を皆さん座って聴いているという、まるでコンサートの様な感じだった。

んで、ジャネット・ジャクソンをノーマン・ブラウンがカヴァーしているのをカヴァーした、That's The Way Love Goes の動画を載せる。

んで、ジャネット・ジャクソンをノーマン・ブラウンがカヴァーしているのをカヴァーした、That's The Way Love Goes の動画を載せる。
2018年07月16日
Zaria Hall Gig at Sweet Auburn Seafood
土曜、何度か一緒にやっている若干二十歳のシンガー、ザリア・ホールのギグがあった。大晦日のギグと同じレストランだ。会社の同僚何人かと、カノジョも来てくれた。前回のギグで、サムアンプは何故か納得できる音を出してくれなかったので、ブルーズ・キューブを持っていった。ステージ(というか、バンドに割り当てられたスペース)がかなり狭くて、アンプは俺の膝あたりに向かって音を出していたので、耳に入って来た音はややこもり気味だった。いくつかのギグの録音を聞き比べてみたが、ま、サムアンプもブルーズ・キューブも、どっちも使えるな。どうしてもサムアンプじゃなきゃ、というほどではない。


2018年06月10日
ステインレス・スティール・フレット、その後
ステインレス・スティールのフレットは弦がツルツル滑って弾き易いし、そう簡単には減らないから長持ちして良いんだけど、高音域に金属的なキンキンした耳触りの悪い感触があるし、弦がフレットに触れた時の接触音が凄い。エフェクターをたくさん使ったり、やたら構造が複雑なアンプなら良いだろうけど、古いタイプのアンプに直結したりするとちょっと使えない。
といった事を以前書いた。が、しかし。
この間、ある店で、フェンダーのモダン・プレイヤー・テレキャスター・シンライン (長い名前だな) の黒を中古で見つけて、弾いてみたら中々良かったので買ってみた。ステインレス・スティールのフレットが乗っているワーモスのネックを着けてみても、音はそれほど変わらなかった。そうかそうか、やはりギターの個体差もあるんだな、これなら使えるな、と思った。
が、しかし。弦を俺がいつも使っている奴に替えた途端、ステインレス・スティール・フレット特有の音が出たのだ。「なんと!」と言うか、「ああ成る程当たり前じゃん!」と言うべきか、弦の太さ、つまり張力が大きく関係しているのであった!
そのギターはかなり軽かったのだが、それが裏目に出て、ワーモスのネックを着けるとネック側が重すぎた。色々と試してみたが、どうしても上手くバランスを取れなかった。全体的には凄く軽いのだが、ネック側にストラップが常に引っ張られていて、長時間弾くと肩が凝った。それで結局返品した。
しかし、これは貴重なヒントをくれた。「なんだ、エスプレッソ手放す事なかったかも (涙)」以外に、9のゲージの弦なら、ステインレス・スティール・フレットでも大丈夫らしい事と、あまり軽すぎるボディーだと、ワーモスのネックとは組み合わせられない事・・・
ステインレス・スティール・フレットはダメ派と、音変わらんじゃん派、エフェクターやアンプ以上に、弦が分かれ目かもしれない。
機材は深いねー。
といった事を以前書いた。が、しかし。
この間、ある店で、フェンダーのモダン・プレイヤー・テレキャスター・シンライン (長い名前だな) の黒を中古で見つけて、弾いてみたら中々良かったので買ってみた。ステインレス・スティールのフレットが乗っているワーモスのネックを着けてみても、音はそれほど変わらなかった。そうかそうか、やはりギターの個体差もあるんだな、これなら使えるな、と思った。
が、しかし。弦を俺がいつも使っている奴に替えた途端、ステインレス・スティール・フレット特有の音が出たのだ。「なんと!」と言うか、「ああ成る程当たり前じゃん!」と言うべきか、弦の太さ、つまり張力が大きく関係しているのであった!
そのギターはかなり軽かったのだが、それが裏目に出て、ワーモスのネックを着けるとネック側が重すぎた。色々と試してみたが、どうしても上手くバランスを取れなかった。全体的には凄く軽いのだが、ネック側にストラップが常に引っ張られていて、長時間弾くと肩が凝った。それで結局返品した。
しかし、これは貴重なヒントをくれた。「なんだ、エスプレッソ手放す事なかったかも (涙)」以外に、9のゲージの弦なら、ステインレス・スティール・フレットでも大丈夫らしい事と、あまり軽すぎるボディーだと、ワーモスのネックとは組み合わせられない事・・・
ステインレス・スティール・フレットはダメ派と、音変わらんじゃん派、エフェクターやアンプ以上に、弦が分かれ目かもしれない。
機材は深いねー。
2018年06月07日
Dekalb Realtors Gig
土曜 (6月2日)、ディキャーブ群不動産協会 (俺の勝手な和訳です) の「夏祭りジャズの夜」(俺の勝手な和訳です) ギグがあった。
なぜかサムアンプは気に入った音を出してくれなくて、俺の演奏はちょっと本調子ではなかった。でもまぁ、どんな状況でもちゃんと演奏できないとな。修行が足らん。

なぜかサムアンプは気に入った音を出してくれなくて、俺の演奏はちょっと本調子ではなかった。でもまぁ、どんな状況でもちゃんと演奏できないとな。修行が足らん。

2018年05月05日
動画
しっかし、随分とブログを放置しているなぁ・・・
4月にあったギグ2発から、動画を載せる。
1発目のギグで、もう何年も使っていて、すでに色々と機能に支障があるタスキャムの録音機が、踊りまくっていたお客さん何人かに三脚ごと蹴飛ばされたりした。んで、ズームの Q2n と言う「ミュージシャン向け!」らしいヴィデオ・カメラを買った。
1発目のギグの動画はカノジョが携帯で撮ってくれたもの。Papa Was a Rolling Stone の俺のソロ。俺の髪、小学生みたいじゃないか?
2発目のギグは、Q2n で撮った。お客さん (というか、パーティー参加者の皆さん) ノリノリで踊ってる。この動画、是非是非4分45秒あたりを見てください。
4月にあったギグ2発から、動画を載せる。
1発目のギグで、もう何年も使っていて、すでに色々と機能に支障があるタスキャムの録音機が、踊りまくっていたお客さん何人かに三脚ごと蹴飛ばされたりした。んで、ズームの Q2n と言う「ミュージシャン向け!」らしいヴィデオ・カメラを買った。
1発目のギグの動画はカノジョが携帯で撮ってくれたもの。Papa Was a Rolling Stone の俺のソロ。俺の髪、小学生みたいじゃないか?
2発目のギグは、Q2n で撮った。お客さん (というか、パーティー参加者の皆さん) ノリノリで踊ってる。この動画、是非是非4分45秒あたりを見てください。
2018年05月05日
動画
しっかし、随分とブログを放置しているなぁ・・・
4月にあったギグ2発から、動画を載せる。
1発目のギグで、もう何年も使っていて、すでに色々と機能に支障があるタスキャムの録音機が、踊りまくっていたお客さん何人かに三脚ごと蹴飛ばされたりした。んで、ズームの Q2n と言う「ミュージシャン向け!」らしいヴィデオ・カメラを買った。
1発目のギグの動画はカノジョが携帯で撮ってくれたもの。Papa Was a Rolling Stone の俺のソロ。俺の髪、小学生みたいじゃないか?
2発目のギグは、Q2n で撮った。お客さん (というか、パーティー参加者の皆さん) ノリノリで踊ってる。この動画、是非是非4分45秒あたりを見てください。
4月にあったギグ2発から、動画を載せる。
1発目のギグで、もう何年も使っていて、すでに色々と機能に支障があるタスキャムの録音機が、踊りまくっていたお客さん何人かに三脚ごと蹴飛ばされたりした。んで、ズームの Q2n と言う「ミュージシャン向け!」らしいヴィデオ・カメラを買った。
1発目のギグの動画はカノジョが携帯で撮ってくれたもの。Papa Was a Rolling Stone の俺のソロ。俺の髪、小学生みたいじゃないか?
2発目のギグは、Q2n で撮った。お客さん (というか、パーティー参加者の皆さん) ノリノリで踊ってる。この動画、是非是非4分45秒あたりを見てください。
2018年01月02日
New Year's Eve Gig
明けましておめでとうございます。
大晦日はある女性ヴァイオリン奏者のバックでギグがあった。ダウンタウンの小洒落た海鮮料理屋で、店の雰囲気は中々だった。客の入りは悪くはないが、ちょっと盛り上がりに欠けていた。洒落たレストランには騒ごうという人達は来ないんだろうな。しかし、9時ぐらいからギグが終わった1時前ぐらいまで、ずっとすごい交通量だったぞ。アトランタは車の量がとにかく多いが、皆、無目的にグルグル走っているだけなのか?
大晦日はある女性ヴァイオリン奏者のバックでギグがあった。ダウンタウンの小洒落た海鮮料理屋で、店の雰囲気は中々だった。客の入りは悪くはないが、ちょっと盛り上がりに欠けていた。洒落たレストランには騒ごうという人達は来ないんだろうな。しかし、9時ぐらいからギグが終わった1時前ぐらいまで、ずっとすごい交通量だったぞ。アトランタは車の量がとにかく多いが、皆、無目的にグルグル走っているだけなのか?
2017年12月23日
新入り:Ice Cream
三ヶ月ほど前、エスプレッソのキンキン音を改良しようと、普通のニッケル・フレットとステインレス・フレットの中間ぐらいの硬さだという Jescar EVO を乗せたネックを注文してみたら、モノの見事に同じような音だった。それで、家にあるボルト・オン・ギターのネックをあれこれ取っ替え引っ替えして実験してみたが、結局納得できる音を出してはくれなかった。う〜ん、どうも、エスプレッソの音は先天性の物のようだ。まーいーや、このまま使おう、と一瞬思ったのだが、リハーサルに持って行ってギグ音量で音を出すと、軽く押弦するだけでものすごい摩擦音が出て、「あ〜こりゃとても我慢できん」という事になった。
んで、Epiphone Les Paul Traditional Pro II の中古品と、ほぼトントンでトレードした。最終的に、ワーモスのネック一本分のぐらいの値段である、痛い。
このエピフォン、安いギターには珍しくネックは結構太いし、ピックアップはどれもスプリット出来てしかも中々良い音だし、かなり前から注目していた。こいつは試奏した中では一番軽いが、それでも 8.2 ポウンドで、老体にはちょっとキツい。まー、ギグの予備とリハーサルやジャム用だからね。
他にヴィンテージ・サンバーストや黒もあるが、この派手な色が結構気に入っている。青 > ブルー・シール (沖縄でしか売っていないと言われるアイス・クリーム) という事で、名前は Ice Cream。本妻の Ice Tea と、「氷コンビ」だねー。と昨日書いたのを今読み返して、気付いた。おいおい、本妻の名は Sweet Tea だぞ。色は Ice Tea Burst だけど・・・

んで、Epiphone Les Paul Traditional Pro II の中古品と、ほぼトントンでトレードした。最終的に、ワーモスのネック一本分のぐらいの値段である、痛い。
このエピフォン、安いギターには珍しくネックは結構太いし、ピックアップはどれもスプリット出来てしかも中々良い音だし、かなり前から注目していた。こいつは試奏した中では一番軽いが、それでも 8.2 ポウンドで、老体にはちょっとキツい。まー、ギグの予備とリハーサルやジャム用だからね。
他にヴィンテージ・サンバーストや黒もあるが、この派手な色が結構気に入っている。青 > ブルー・シール (沖縄でしか売っていないと言われるアイス・クリーム) という事で、名前は Ice Cream。本妻の Ice Tea と、「氷コンビ」だねー。と昨日書いたのを今読み返して、気付いた。おいおい、本妻の名は Sweet Tea だぞ。色は Ice Tea Burst だけど・・・
