2018年09月08日

脱サラ

「脱サラ」って、まだ使われている言葉なのかな?

まーとにかく。会社を辞めた。辞めてやったぜ。もうね、マーケティング・ディレクターが「上司」と呼ぶのも生理的不快感を伴う様な上司で、もう我慢できんところまで来たと。会社全体から総すかんを食らっている様な奴だけど、社内の事情なのだろう、憎まれっ子はばかっている。

5年ほど前、ウチの会社が当時の持ち主の銀行から別の銀行に売却されたとき、マーケティング部には長がいなかった。売却後すぐにポルシェから引っこ抜かれたマーケティング部長が来たが、おそらくこの人事には、新しい持ち主銀行が絡んでいたに違いない。その部長がさらにポルシェから引っ張って来たのが問題の「上司」で、この「持ち主銀行」>「マーケティング部長」>「マーケティング・ディレクター」のラインはアンタッチャブルの様なのだ。

辞めることを長い付き合いの最高経営責任者と社長に報告しに行くと、二人ともものすごく強く共感してくれた。社内で他の職に俺を動かせないかと考慮してくれたらしいが、俺の仕事は極めて専門的だし (グラッフィック・デザイナー)、無理だったと。しかしさぁ、最高経営責任者と社長でもどーにもできないマーケティング・ディレクター (日本式だとおそらく課長レヴェル) ってなぁ。この、英語で言う「ポリティックス」(社内政治?要するに力関係とか) にも嫌気がさした。

というわけで、今無職です。次の仕事を探しもせずに辞めてやったぜ。はっはっは。なんとかフリーランスでやっていけないか、画策中。

デザイナーかイラストレーターかギター弾きが必要の方はご連絡ください。



同じカテゴリー(日記 • 音楽無関係)の記事
サラ復?再サラ?
サラ復?再サラ?(2019-01-09 00:54)

雪
(2017-12-09 23:19)

Instagram
Instagram(2017-09-27 10:28)

寒い・・・
寒い・・・(2017-01-09 01:26)

R.I.P. Dustin Sargent
R.I.P. Dustin Sargent(2016-10-03 06:15)

Empty Nester
Empty Nester(2016-08-13 06:37)


この記事へのコメント
OMGとりあえず じーちゃんには 黙っておきます。
アメリカでも 普通にそんなことがあるんだね。悲しい。
なんかないかなー いい仕事。
Posted by hiromi at 2018年09月08日 14:34
おーヒロミ、なんか言ってくると思ってたぞ (笑)。

辞めると決めた後、カノジョ (同じ会社に勤めてる) が調べたら、どっかのサイトで「良い管理職の条件」とかいう記事があったけど、問題の上司はその条件一つも満たしてなかった。で、同じ記事によると、アメリカで管理職についている人の6割は「悪い」方らしい。

こんな事も書いてあって、すごく共感した。成績の良い社員を管理側に昇格させる、みたいな事はよくある。でも「できる」事と「部下を伸ばす」事は全く違う能力、スキルだし (スポーツや楽器演奏でも言える事だけど)「すんなりできる」奴ほど「できない」奴に対する理解、共感がない。実践でできるやつが、そのまま良いコーチ、ボスになれる訳ではない。

ま、問題の上司はそんな事以前に性格的な障害だけどな。俺に目には、仕事ができる訳では全然なくて、ハッタリと押しの強さだけでやって来たと見える。
Posted by ShinnboneShinnbone at 2018年09月08日 23:28
そーかー、その やなー上司、上部の人間の親戚とかじゃないの、それか 取引先の関係とか。
こっちみたいな小さい街ではよく聞くけどね、そんな話。社長のアホな娘婿とかさ。部長のどこにも雇われなかった甥とか。

負けるなー 頑張れー 人生色々あるさー!!!
Posted by hiromi at 2018年09月09日 11:53
おー、9月9日のコメント、すっかり見逃してた。
Posted by Shinnbone at 2018年12月26日 22:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。